日本語VR「UTTERA VR」プロトタイプユーザーテスト実施レポート
更新日:2月19日
現在弊社が開発している日本語VRアプリ「UTTRA VR」のユーザーテストを行いました。
「UTTERA VR」とは
日本語初中級の学習者向けに新しいアウトプット学習の提供を目的とし、
学習者の話す力を底上げする。というテーマを掲げ開発しているVRアプリです。
現在は「しごとの日本語」のカリキュラムを中心に、
実際にしごとをしている時に発生するシチュエーション/会話例をトピックにし、
タスク(カリキュラム)を設定しております。
3つの学習モード
・Studyモード
動画教材が埋め込まれており、
タスク遂行に必要な単語、表現、会話例の提示を行い、
各タスクに必要なインプットを行うことができるモードです。
・Practiceモード
実際にシチュエーション別の仮想空間にアクセスし、
登場するキャラクター(上司や先輩社員社員)と会話を行います。
このモードでは回答例のテキスト表示のサポートがついており、
まずはシチュエーションごとに使う表現を話して練習するモードです。
・Tryモード
ここでは実践練習です。
基本機能はPracticeモードと同様ですが、
Practiceモードで表示されていた会話例などはなく、
現実により近い状態で学習の仕上げを行います。
これら3つのモード通して、インプットから最終アウトプットの練習まで一貫して学習可能です。
実際の体験会/ユーザーテストの様子

都内の日本語学校さん1校と外国人採用企業さん1社にご協力いただきました。
ありがとうございました。
ポジディブな意見として、
・没入感が非常に高く集中して学習ができる
・体験しながらの学習はすごく楽しい
という声をいただきました。
一方で、
現在は音声認識のみのギミックなので、VRならでは強みを活かしたコンテンツがもっと増えてほしい。という声や、細かい使いにくい箇所のフィードバックもいただきました。
現在はプロトタイプ開発ということでミニマム機能の実装のみですが、
リリースに向けてコンテンツを増やしながら機能改善など進めていきます。
引き続き、体験会やユーザーテストに参加していただける企業様、教育機関様、個人の方の募集を行なっております。
以下フォーム、またはSNS等でのお気軽にお声がけください。
HP内専用フォーム:https://www.monoverx.com/contact