top of page

【イベントレポート】"なぜあの人は外国籍社員とのコミュニケーションが上手なのか" プロが教える「やさしい日本語」

更新日:2022年5月3日





【イベントレポート】"なぜあの人は外国籍社員とのコミュニケーションが上手なのか"

プロが教える「やさしい日本語」




外国籍社員とどのようにコミュニケーションをとっていますか?



現在約27万人の外国人材が日本社会で活躍しており、この数字は年々増加しています。

一方で、課題としてあげられるコミュニケーションの問題。


あなたの会社ではこのコミュニケーションにどう取り組んでいるでしょうか。



今回は10カ国以上の外国人にビジネス日本語を教えてきた日本語教師が、外国籍社員とのコミュニケーションについてすぐに実践できる「やさしい日本語」を解説、どう意識して使うか。そんなことが 学べるウェビナーを実施しました。



一部内容を紹介します。




木村:こんなことありませんか?

   例えば社内でこんなやりとりがあったとします。

   日本人社員:「来週の月曜日までにこの資料提出しておいてね」

   外国籍社員:「わかりました。」

   

   でも提出されない。

   これって実は何気ない依頼ですが、

   日本語レベル特に来日したばかりの方にとって、

   結構レベルが高かったりするんですよ。


   ここで「やさしい日本語」が大切になってきます。

   言い換えてみましょう。

   

   来週の月曜日 ⇨ 具体的な日付

   提出 ⇨ 出す


   「何日までにこの資料出してね」

   こっちの方がわかりやすかったりしますね。



   コミュニケーション問題は、

   一方に原因を押し付けるのではなく一緒に解決策を見つけていく。

   双方の歩み寄りが大切ですね。





弊社では定期的に、無料ウェビナーを開催しております。

https://monoverx-inc.peatix.com/





閲覧数:38回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page